ケンジントン EM7 ワイヤレス版 レビュー

ケンジントン EM7 ワイヤレス版 レビュー

疲れない、チャタらない、安定していると評判のEM7を購入しました。1万円切りの9,400円。マウスに9,000円も!と普通の人は思うでしょうが、 仕事道具への投資は惜しみたくない...

記事を読む

トラックボールの誘惑。マウスから大玉ゴロゴロにスイッチしてみた。

トラックボールの誘惑。マウスから大玉ゴロゴロにスイッチしてみた。

当ブログで何度も紹介しているとおり、僕はロジクールのマウスを愛用しています。なかでもボタン数の多いゲーミングマウスのグレードですね。MX-1000やMX-518、G500からG70...

記事を読む

静電容量無接点方式のキーボード 「NiZ Plum」を買ってみた。

静電容量無接点方式のキーボード 「NiZ Plum」を買ってみた。

中国製の静電容量無接点方式のキーボードを導入しました。Amazonで13,999円です。MacOS対応のPBTキーキャップが別売りで499円。購入した7月当時はAmazonプライム...

記事を読む

HHKBからの卒業。テンキーレスのキーボードを検討する

HHKBからの卒業。テンキーレスのキーボードを検討する

HHKBの魅力 6年ほど前、キーボードをHHKBにしてからというものの、その軽快な押し心地とコンパクトさに魅せられ、会社も自宅もHHKBに統一。純正のカラーキーキャップでエスケー...

記事を読む

ロジクール G600t レビュー

ロジクール G600t レビュー

僕が愛用しているマウスは「G700」。右手で持ちやすく、ボタンが13個もあり、さらにワイヤレス。このマウスは名機といって過言ではありません。はっきりいって、他のマウスとモノが違いま...

記事を読む

NO IMAGE

仕事用にA3複合機は必要か?

プリンタは欠かせない 主に子どもの写真を印刷するエプソンのA4プリンタは持っていました。ですが、編集者の業務には〈出力した用紙に赤入れし、それをスキャンしてデザイナーに送る〉とい...

記事を読む

macOS Sierra 10.12でDTPの巻

macOS Sierra 10.12でDTPの巻

フリーペーパーや観光情報誌の発行って春と秋がとても多いですよね。9月に媒体を発行するなら、5〜8月にかけて様々な作業が集中します。僕は編集業務・デザイン・オペレーション・先方とのや...

記事を読む

NO IMAGE

PDF校正紙に赤字を書き込むの巻

編集者にとって、出力した校正紙に赤字を書き込むのは日常の作業。デザインへの修正指示、文字修正、クライアントからの要望など、出力して赤ペンを入れるのは、必要不可欠なのです。 今...

記事を読む

自宅のWi-Fiスピードを高めるの巻

自宅のWi-Fiスピードを高めるの巻

自宅(+実家)で仕事をするようになり2ヶ月。周囲の目を気にすることなく作業できる点に置いては満足なのですが、1点だけ気になるところが。 それはWi-Fiのスピードです。 eo光...

記事を読む

ChatWorkをアプリ化するの巻

ChatWorkをアプリ化するの巻

プロジェクトの管理にChatWorkをはじめました。 ChatWorkとは、業務の効率化と会社の成長を目的とした、メール・電話・会議に変わるコミュニケーションツールのこと。 ...

記事を読む

僕が13インチのMacBook Proを選んだ理由

僕が13インチのMacBook Proを選んだ理由

会社で使用しているのはMac mini 2011 late。自宅はMac mini 2009 late、サブがMacBook Pro 15インチ 2007 late。会社のマシンは...

記事を読む

AutomatorでPDFをJPEGに変換するの巻

AutomatorでPDFをJPEGに変換するの巻

クライアントとLINE校正することが多くなりました。 PC版のLINEならPDFが送れるようですが、 iPhoneのLINEなどでは送ることができません。 (2015年現...

記事を読む

Gmap | マイマップのコピー方法の巻

Gmap | マイマップのコピー方法の巻

すでに作成済みのマイマップをベースに、別のマイマップを作りたいときは下記のようにコピーします。 手順はとっても簡単。 既存のマイマップを書き出し 新規地図を作...

記事を読む

Photoshopでフィルターが適用されないトラブル!の巻

Photoshopでフィルターが適用されないトラブル!の巻

ある日、Illustratorで作ったロゴをつくりました。アナログ感を加えたかったので、Photoshop CCでエッジをぎざぎざにしようとしたときのことです。 あれ? なん...

記事を読む

Photoshopで条件付きアクションを設定するの巻

Photoshopで条件付きアクションを設定するの巻

情報誌などを制作する際、大量の画像データをリサイズする必要があります。というのも、カメラマンの納品データをそのまま使うと、レイアウト先であるInDesignやIllustrator...

記事を読む

どこでもJeditの巻

どこでもJeditの巻

イチオシのエディタアプリJedit。拡張ツールも販売されており、導入するととても便利です。 今回は、各アプリケーションの入力フィールドやテキスト編集画面でOptionキーを2...

記事を読む

炭酸水でお酒をやめるの巻

炭酸水でお酒をやめるの巻

社会人になってから、ほぼ毎日、ビールやお酒をたしなんできました。1日1本だったのが週末には3本になり、ワインや日本酒などもちびりちびり。もしかしたら、お酒を飲むことで仕事のストレス...

記事を読む

OS X Yosemiteでウインドウの最大化の巻

OS X Yosemiteでウインドウの最大化の巻

フラットデザインを採用したYosemite。ウインドウのボタンも、今までのOSとは少し違います。 Mavericksまではウインドウ左上の「赤/黄/緑」のボタンは、「閉じる/...

記事を読む

2015年3月公開のおすすめ映画の巻

2015年3月公開のおすすめ映画の巻

3月公開の映画をまとめてチェック 春休みに突入する3月。おすすめ映画もたくさん公開されます。イチオシはアンジェラアキの主題歌をモチーフにした『くちびるに歌を』。新垣結衣の先生役が...

記事を読む

アプリケーションのインストーラーを外付けHDDに保存しておくの巻

アプリケーションのインストーラーを外付けHDDに保存しておくの巻

1年に1度くらい、システムをクリーンにするため、MacのOSを入れ直しています。アプリケーションも新たにインストールするのですが、いちいちDVDを探したくありませんし、DVDドライ...

記事を読む