ATOKの日本語モードで常に半角スペースを入力するの巻

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本語の文章を書く際、管理人は感嘆符(!)の後ろに必ず半角スペースを入れます。半角スペースなしだと文章が読みにくいですし、かといって全角スペースだと間延びした感じに思えます。縦組みで長い文章を組むときは全角スペース挿入がよいのでしょうが、管理人が組版する原稿はほどんど横組みですし。メニュー表をつくるときに、数字の前後で半角スペースを挿入する場合もあります。
もしかしたら、全角スペースってあまり使わないのでは? 半角スペースのほうが頻度が高いのでは? 日本語モード時に半角スペースを挿入する場合は「Shift+スペース」を使っていましたが、この際、半角スペースに固定しましょう。
スポンサーリンク

常に半角スペースを入力

変更するのはとても簡単。ATOKの環境設定で左のリストより「入力補助」を選んで下さい。画面中央部分に「スペースバーで入力する空白文字の全角・半角」という項目があります。そこで「常に半角」とするだけ。たまに全角スペースを入力することもあるので、「Shift+スペースバーの場合」のところで、「上記の逆」にチェックを入れて下さい。これでスペースバーが常に半角になります。
ss_2015-02-03_13_40_57

ちなみにデフォルトのスペースバーは「入力文字種に従う」です。これにより、日本語モードでは「全角」、英語モードでは「半角」スペースになるのですね。Shift+スペースバーは「常に半角」になっていました。

管理人の言いたいこと

ATOKは細かいところのカスタマイズができるので便利です。全角・半角の入力はきちんと使い分けましょう。
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加