多数のデータを扱うデザイナーや編集者にとって、ファイルやフォルダの一元化は必要不可欠。常にデータを受け渡しすることを前提にわかりやすい名前をつける必要がありますが、どのような名称にすれば生産の管理がしやすいでしょうか?
管理人は次の3点を基本にしています。
- ファイル名とフォルダー名はなるべく英数字
- Finderは「リスト表示」に
- 並び順を基本的には「昇順」に
ファイルを英数字にする理由
- Finder操作時にファイル名の先頭数文字をタイプすると、そのファイルが選択できるから
- 重たいデータを自社サーバにアップし、そのURLよりダウンロードしてもらうことがあるから
- Mac-Win間で文字化けの可能性を少しでも減らしたいから
フォルダ名を英数字にする理由
-
階層ごとに管理がしやすいから
-
制作プロセスに適した並びにコントロールできるから
ファイル名でバージョン管理する理由
クライアントからの校正が進むごとにバージョン番号を振りましょう。上書きすると「この部分は初校に戻して」という要望に応えられません。三校であればファイル名の末尾に「_v3」などバージョン番号を振って下さい。
媒体制作時のフォルダ名を統一する理由
タウン情報誌などページ物を管理する場合、100ページ以上のデータを扱うことになります。当月は自分が管理していても、次月は制作・編集の担当者が異なることはよくありますので、フォルダ名の付け方は統一したほうがベターです。管理人が制作しているフリーマガジンでは、次のようにルール化しています
1 |
ページ数_名前_月号_vol/エリア名/アプリバージョン |
ページ数は半角小文字で3ケタ
リスト表示(降順)したときに最初から最後まで美しく並びます。表周りは2ケタ表示で。表周りの頭文字「H(大文字)」、その他ページの頭文字は「p(小文字)」
ページ数と名前の間は半角のアンダースコア
カテゴリーの名前の整理に使います
通し番号のvol(通巻数)はすべて小文字
当たり前ですが月刊誌は月ごとに巻数が増えていきます。
アプリバージョン名の記入
バージョン名を記入しておくと印刷の出力担当の負担が減ります。バージョンを調べるのって、意外と手間ですから
フォーマット広告(ペイドパブリシティ)
ハウスルール)フォーマット広告はページ数の代わりに「FM」と記して下さい
管理人の言いたいこと
ファイル名やフォルダ名に工夫を凝らすことで、データ迷子を防げる!特に制作ボリュームの多い案件や多人数が関わるプロジェクトは、メンバー同士で共有しておかないと品質や作業効率に影響があるぞ!