愛用しているG700Sが故障してしまいました。
症状はシングルクリックがダブルクリックになる。ドラッグが途中で外れる。ホイール(下方向)がうまく動作しない。12月頃からそういった不具合が発生していましたが、年末は忙しいので放置。というか、ごまかしながら使っていました。しかしながら、1月半ばの繁忙期に不具合が頻発し、作業効率が一気に低下。ロジクールのマウスは3年保証なので、交換することにします。
実は3回目の交換!
2012年12月…YAMADAの店頭で購入
初代G700を購入したのは2012年12月29日。定価9800円の高級マウスを地元のYAMADAで値切り、価格コムの最安の価格に合わせてもらいました。購入金額は5800円。めちゃ安!
2013年2月…1回目の故障(マウスが動かなくなる)
※以下、サポートにメールした内容
突然マウスのポイントがガタつき、その後動かなくなりました。無線にしても有線にしても動きません。ランプは赤の点滅状態で、しばらく経つと消えます。非常に困りました。できれば新しいG700を送ってほしいです。
→約2週間ほどで代替品のG700を送ってもらいました。
2013年10月…2回目の故障(左クリックのチャタリング)
※以下、サポートにメールした内容
今年の2月に故障し、交換していただいたG700ですが、今度はチャタリングが発生しました。電池を抜いて何度もクリックして静電気を逃がしていますが、一向によくなりません。非常に困りました。一度交換してもらったG700ですが、再度交換してほしいです。
→1ヶ月後(結構待ちました)、新製品のG700Sに交換してもらいました。
G700は生産中止とのことです。G700Sは耐久性がアップしたそう。長持ちしたらいいのにな。
2015年1月…3回目の故障(左クリック・ホイールのチャタリング)
※以下、サポートにメールした内容
2013年11月にG700が故障し、G700Sに交換してもらいました。快調に動作しておりましたが、またもやチャタリングが発生しました。シングルクリックがダブルクリックになったり、ドラッグがうまくできなかったり、ホイール(下方向)も上手く動作しません。すでに2度交換してもらっているマウスですが、仕事にならないので再度交換していただきたいです。
→現在、サポートの連絡待ち。
3回目の交換になりますが、いちおう保証期間内です。また1ヶ月くらい待たされるのでしょうね。ただ、2回目の交換時は168時間以内に返信しますとありましたが、今は2日以内にと変更されています。対応が変わったのかもしれません。
(追記)なんと5時間で対応メールが届きました。前回は1週間(168時間)かかったのですが。。。サポート体制が変わりましたね、確実に。返信のメールには「交換の流れ」という予定まで記されていました(下記参照)。
どうやら、1週間もあれば交換できそうですね。
耐久性、あるの?ないの?
1日10時間ほどハードに使っているので、故障するのは仕方がないかもしれません。が、もうちょっと耐久性がほしいものです。G700SはG700よりも長く使えましたが、それでも14ヶ月ほどです。
保証期間は最初に購入したマウスに準ずるので、サポートが切れるのは2015年の12月。この調子だと、もう1回あるかもしれませんね。
ロジクールの対応の良さ
- 交換用の新品を先に発送してくれる
- 修理交換時の送料はロジクールが負担
- 対応がすごく早い
ま、壊れにくいマウスを開発してくれるのが一番ですが。
それでも、ロジクールのマウスが一番だ。
手のなじみ具合、ボタンの多さ。ステアーマウスと併用すれば、G700SはDTP作業の効率をぐんと上げてくれます。デメリットは耐久性、電池の持ち(8時間くらいで電池交換)、あとは妙なデザインですが、それらの欠点を補って余るほど効率が上がりますよ。さて、交換の品が来るまで、サブマウスのMX-518とG500を使います。もう販売はされていませんが、このマウスたちも優秀。これからもロジクールのマウスを使い続けます。
1月20日追記)ロジクールより、代替商品出荷の案内メールが来ました。今日より2日後の1月22日に発送されるそうです。約1週間ですね。すごく早い!今まで故障したG700およびG700Sは返送していたのですが、今回は破棄/処分して下さいとのこと。もしかしたら担当者によって対応が変わるのかもしれません。マウスが故障して困っている方、一度問い合わせしてみたらいかがでしょうか?
以下、メールの内容です。
1月22日追記)自宅に商品が届きました。1週間かからなかったです。よかった〜