文章執筆やFinder操作時に便利! MacのControlキーでカーソルを動かすテクニックの巻

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

HHKBにはカーソルキーがありません

管理人が愛用しているキーボードはHHKB pro 2と呼ばれるHappy Hacking Keyboard(US配列)を使用しています。このキーボード、なんとカーソルキー(矢印キー)がありません。廉価版のLite2にはありますが、プロフェッショナル版にはないのですよ。無駄のないシンプルなキーボードがコンセプトにあるので。いちおう、Fnキーとのコンビネーションで矢印キーの代用ができますが、はっきりいって押しにくいです。では、文章執筆時にカーソルキーを移動させるのは、マウスを使うのでしょうか?

いえ、Controlキーを多用するのです

Mac OS Xでは、Emacsキーバインドと呼ばれるキーボードショートカットがサポートされています。マウスや矢印キーを使わず、ホームポジションのままでカーソルを移動できるので、文字入力や編集作業でとっても便利なんですね。このEmacsキーバインドはControlキーをメインに使います。HHKBのControlキーは「A」の横にありますから、とっても押しやすい! 文字入力がサクサク進むので、編集者やライターは必ず覚えておきましょう。

カーソルを移動するショートカットキー

ショートカット コマンド 意味
Control+A 現在の行/段落の先頭に移動
Control+E 現在の行/段落の末尾に移動 end
Control+F 1文字進む forward
Control+B 1文字戻る back
Control+P 1行上にカーソルを移動 previous
Control+N 1行下にカーソルを移動 next
Control+V 1つ下のページに移動する view next page

文字を削除するショートカットキー

Control+K カーソルから行の末尾までを消去 kill
Control+H カーソルの左側の文字を削除
Control+D カーソルの右側の文字を削除 delete

その他、意外と便利なショートカットキー

Control+L カーソルを表示領域の中央にする

使いこなせば文章執筆のスピードアップ

上記のショートカットはどれもオススメですが、特に管理人が愛用しているのはカーソル移動の「P」「N」「F」「B」、そして、文字を削除する「H」と「D」ですね。慣れるまで少し時間がかかりますが、覚えてしまえば文章執筆(カーソル操作)がスピードアップするのは間違いありません。

キーボードの修飾キーを変更する

Controlキーを使ったショートカットですが、「A」の横に「Control」があるからこそ便利。HHKBのほか、Apple のJISキーボードも「A」の横です。ほかのキーボードはたいてい「Caps Lock」です。システム環境設定で入れ替えできるので、変更しましょう。

InDesignで使用するには

キーボードショートカットを編集しましょう。「テキストと表」にテキスト選択時にカーソルキーを移動させるコマンドがありますので、該当するところにControlキーを使ったショートカットを登録しておくのがおすすめです。

ほかのアプリでも使用するには

Karabainer(旧名;KeyRemap4macbook)でEmacsモードをカスタマイズできます。これでほとんどのアプリでControlキーを使ったカーソル移動が可能になるはず。最近はテンキーレスのキーボードが増えているので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょう?

管理人の言いたいこと

Controlキーを上手く使えば作業効率が上がりますよ。編集者やライターだけでなく、Finderなどのアプリ操作時にも便利です。Controlキーは「A」の横になるようカスタマイズしましょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加