Firefoxの調子が悪くなったら「リフレッシュ」してみるの巻

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
WordPressのテーマをSimplicityに変えて、快適にブログを更新していましたが、ある日、記事下のグーグルアドセンス「ダブルレクタングル」が斜めにずれて表示されるように(スクリーンショットは未撮影)。
スポンサーリンク

別のブラウザでは大丈夫

クロームやサファリではちゃんと表示されますが、Firefoxだけ表示がズレます。ページ更新してもダメです。テーマをカスタマイズしたのが原因かな?と思い、子テーマから切り替えたりしましたが、一向によくなりません。Macをセーフブート(キーボードのShiftを押しながら起動)しようかと考えていたとき、Firefoxには「リフレッシュ機能(リセット)」を備えていることを思い出しました。

Firefoxをリフレッシュって?

ブックマークや閲覧履歴、パスワードなどの重要なデータはそのままに、Firefox を初期状態に復元する機能です。クリーンな新しいプロファイルフォルダを作成し、多くの問題を修復することができます。ただし、削除されてしまうものもあるので注意が必要です。

リフレッシュする方法

1.画面右サイドにある3本線をクリック
はてなマークのヘルプを開きます。
ss_2015-01-27_13_30_29
そして、トラブルシューティング情報をクリック
ss_2015-01-27_13_30_56
すると、下記の画面が表示されます。右上にある「Firefoxをリフレッシュ」をクリックすれば実行されます。
ss_2015-01-27_14_01_00
2.Optionを押しながらFirefoxを起動する
これが一番簡単かも。リフレッシュをクリックすれば実行できます。セーフモードで起動したいときも、この方法でできますよ。
ss_2015-01-27_13_33_42

削除されるので再設定が必要な項目

  • 拡張機能とテーマ
  • Web サイト毎の設定
  • ユーザーが追加した検索エンジン
  • ダウンロード履歴
  • DOM ストレージ
  • セキュリティ証明書の設定
  • ダウンロード時の動作
  • プラグインの設定
  • ツールバーのカスタマイズ
  • ユーザスタイルおよび ソーシャル機能
テーマは気分に応じて変更できるのでいいですが、アドオンの再設定だけが面倒です。必要なアドオンはEvernoteなどにまとめておくのがおすすめです。

リフレッシュした結果

記事下のダブルレンタリングがちゃんと表示されるようになりました。さらによかったことは、Firefoxが軽くなったこと! 起動も少し速くなったような気がします。災い転じて福となすってこんなことかもしれませんね。リフレッシュ後はデスクトップなどに「Old Firefox Data」というフォルダが生成されます。削除しても構いませんが、気になる人はしばらく保存しておいてもいいかもしれません。
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加