「 ATOK 」一覧

ATOKの日本語モードで常に半角スペースを入力するの巻

ATOKの日本語モードで常に半角スペースを入力するの巻

日本語の文章を書く際、管理人は感嘆符(!)の後ろに必ず半角スペースを入れます。半角スペースなしだと文章が読みにくいですし、かといって全角スペースだと間延びした感じに思えます。縦組み...

記事を読む

ATOK 確定後の誤変換を修正するテクニックで言葉の意味も調べられるの巻

ATOK 確定後の誤変換を修正するテクニックで言葉の意味も調べられるの巻

コピーライターや編集者は、文字を入力する機会が一般の人より多い仕事(当たり前)。タッチタイプ(今はブラインドタッチって言いません)の得意な人でも、誤りに気付かず変換を確定してしまう...

記事を読む

値段表記の桁区切りをナビゲートの巻

値段表記の桁区切りをナビゲートの巻

情報誌などを編集しているときは、価格の表記って結構重要なんですよ。グルメのメニュー、エステのお試しプライス、ウェディングの価格…。入力ミスは即クレームに繋がるので大変です。でも、大...

記事を読む

数字を常に半角で入力するの巻

数字を常に半角で入力するの巻

編集者もデザイナーもキーボードで数字を打つときは多いはず。テンキーで入力する場合は基本的に半角なので問題ありません。ですが、テンキーレスのキーボードを好んで使う人(管理人はHHKB...

記事を読む

日付の変換候補を増やすの巻

日付の変換候補を増やすの巻

フォルダの追加やデータの修正など、ファイル名に日付を入れることは多々ありますが、日本語変換IMEの「ATOK」なら、初期設定で日付を簡単に入力できます。それだけでも十分便利ですが、...

記事を読む

アンダースコアを常に半角で入力するの巻

アンダースコアを常に半角で入力するの巻

基本的に記号は全角、英数字は半角で入力が基本 管理人はフォルダ(ファイル)名にアンダースコア「_」を多用します。たとえば、「hankaku_1109_cs5」のように、データを作...

記事を読む

表記揺れには要注意の巻

表記揺れには要注意の巻

原稿を執筆orライターの原稿をチェックしているときに気になること。個人的に第一位は表記の仕方。第一位?それとも第1位? ああ、気になってしまう…。 数字の数え方 同音異...

記事を読む

ATOK for mac 辞書移行の巻

ATOK for mac 辞書移行の巻

今まで使っていたATOKユーザ辞書を新しいMacで使えるようにするには、ライブラリのATOKフォルダを上書きする。※ATOK Syncを契約している場合は、この作業は不要。 ユ...

記事を読む

スポンサーリンク