「 InDesign 」一覧

InDesign ページの表示を効率良く切り替えるの巻

InDesign ページの表示を効率良く切り替えるの巻

レイアウトソフトのInDesignを使っているとき、拡大と全体表示をスピーディに使い分けると作業の効率化につながります。 実寸表示と全体表示をスピーディに ページ表示のショート...

記事を読む

InDesign 繰り返し複製を活用するの巻

InDesign 繰り返し複製を活用するの巻

以前に紹介した、頻繁に利用するペーストコマンド「元の位置にペースト」。ページ物を作る際に、本当に便利なコマンドです。それともう一つ紹介したいのが「繰り返し複製」。 エディトリアル...

記事を読む

InDesignとIllustratorパレットを使いやすくするの巻

InDesignとIllustratorパレットを使いやすくするの巻

レイアウト作業で欠かすことのできないツール、 InDesignとIllustrator。管理人は主にInDesignを使用し、グラフィカルなページや広告はIllustratorで作...

記事を読む

InDesign 簡単にQRコードを作成するの巻

InDesign 簡単にQRコードを作成するの巻

今までQRコードを作成するときはWEBのサービスを利用していましたが、InDesign cc よりQRコード作成機能が加わりました。すごく楽です! しかもベクトルデータで生成される...

記事を読む

InDesign 段落コンポーザーで文字組みが変わってしまうの巻

InDesign 段落コンポーザーで文字組みが変わってしまうの巻

管理人がメインで使用しているInDesignのバージョンはCCで、サブでCS5も使用しています。CS3とCS4はほぼ使わなくなりました。さて、本題。先日、CCのバージョンを2014...

記事を読む

InDesign 矢印キーでミリ単位の操作を行うの巻

InDesign 矢印キーでミリ単位の操作を行うの巻

ページ上のアイテムを移動するにはマウスを使いますよね。でも、マウスでミリ単位の操作をするのは難しい。ほんの少しだけ動かしたいときは、どうしたらいいんでしょう? 矢印キーを上手く使...

記事を読む

InDesignで定形フォーマットの月刊誌を作るとき、前号不要分のフォルダを用意すると便利の巻

InDesignで定形フォーマットの月刊誌を作るとき、前号不要分のフォルダを用意すると便利の巻

フリーペーパーのタウン情報誌では、とにかく「流用」が多いです。ハードデータ(電話番号や住所、営業時間などのお店固有のデータ)の流用はもちろん、写真やキャッチ、なかには反響が良かった...

記事を読む

InDesign 環境設定で動作を軽くするの巻

InDesign 環境設定で動作を軽くするの巻

Illustratorに比べて軽快に動かすことができるInDesign。しかし、10ページ以上にしたり、画像をたくさんレイアウトしたりすると、どうしても重たくなってしまいます。 ...

記事を読む

InDesign 元の位置にペーストの巻

InDesign 元の位置にペーストの巻

InDesignには通常のペースト(Cmd+V)以外にも様々なペーストコマンドがあり、シーンによって使い分けできるのが魅力です。個人的に一番利用するのは「元の位置にペースト」。これ...

記事を読む

InDesign データの約物を自動的に詰める方法の巻

InDesign データの約物を自動的に詰める方法の巻

タウン情報誌やフリーペーパーなどを制作するとき、必ず必要なのが紹介したお店のデータ。電話番号・住所・営業時間・定休日などは必須ですよね?InDesignのデフォルト設定で流し込んだ...

記事を読む

InDesign 効果的に画像を配置していく方法の巻

InDesign 効果的に画像を配置していく方法の巻

InDesignで画像などを配置すると、デフォルトでは左上を基準に100%で配置されます。でも、大量の画像を配置するときには少し不便に感じるときがあるんですよね。画像の配置作業を効...

記事を読む

スポンサーリンク