「 キーボード 」一覧
静電容量無接点方式のキーボード 「NiZ Plum」を買ってみた。
中国製の静電容量無接点方式のキーボードを導入しました。Amazonで13,999円です。MacOS対応のPBTキーキャップが別売りで499円。購入した7月当時はAmazonプライム...
HHKBからの卒業。テンキーレスのキーボードを検討する
HHKBの魅力 6年ほど前、キーボードをHHKBにしてからというものの、その軽快な押し心地とコンパクトさに魅せられ、会社も自宅もHHKBに統一。純正のカラーキーキャップでエスケー...
HHKBでDTP | 外付テンキーを左側に配置して、キーボードを体の中央に寄せるの巻
前回、コンパクトなキーボード FKB-8811の記事を書きました。キーボードの大きさや配列によって、生産性や疲労度に影響を及ぼしますので、よ〜く検討したいところ。 僕はカーソ...
作業効率化 キーボードを考えるの巻
DTPでは(ほかのパソコンを使った業務もそうだけど)、マウスを持ちながら作業することが多いです。そのとき、気をつけなければならないのがキーボードの位置。キーレイアウトによっては、生...
文章執筆やFinder操作時に便利! MacのControlキーでカーソルを動かすテクニックの巻
HHKBにはカーソルキーがありません 管理人が愛用しているキーボードはHHKB pro 2と呼ばれるHappy Hacking Keyboard(US配列)を使用しています。この...
スポンサーリンク