「 印刷 」一覧

印刷物設計の出発点/紙の規格・サイズを知るの巻

印刷物設計の出発点/紙の規格・サイズを知るの巻

新規のドキュメントを作るときは最初に判型を設定する必要があります。 基本サイズはA列本判とB列本判 印刷物のサイズは「判型」です。印刷物の用途や内容によって標準的な判型がありま...

記事を読む

印刷可能な極細罫を覚えておくの巻

印刷可能な極細罫を覚えておくの巻

Macではどんなに細い罫線でも作ることができますが、印刷に使う最低限の線幅を覚えておきましょう。 限度を超えた細さの罫線は印刷不良を招く 0.3pt(0.1mm)より下の線幅も...

記事を読む

製本方式によって版面を移動するの巻

製本方式によって版面を移動するの巻

本のデザインは1ページあるいは、見開き2ページの単位で行います。モニタも出力紙もチェックするときは平面状態ですから、一見チラシのような平面的なデザインと錯覚しがち。しかし本が立体物...

記事を読む

版面を理解するの巻

版面を理解するの巻

版面(はんづら)って? 版面とは、画像やテキストなどのアイテムが印刷される領域です。級数(ポイント)と行間の空きを指定し、字数と行数で版面寸法を決めます。DTPの世界では常識的な...

記事を読む

本の部分やページ要素の名前の巻

本の部分やページ要素の名前の巻

版面、罫下、小口、ノド。印刷会社と円滑なコミュニケーションをはかるためにも、伝統的な呼び名を覚えておきましょう。印刷物は新聞・雑誌・書籍・広告と形を変えても、各部品を表す言葉は共通...

記事を読む

データ入稿前の必要作業の巻

データ入稿前の必要作業の巻

データが完成したら、さぁ入稿! と、その前にもうひと仕事。データチェックをきちんとしましょう。 データに不備があると再入稿しなくてはいけなかったり、納期の遅延につながったり。...

記事を読む

スポンサーリンク